- yumi
ミートフリーマンデー(Meat Free Monday)はじめました
最終更新: 2019年11月26日

こんにちは!WEMUG.meスタッフのYumiです。
皆さん、ミートフリーマンデー(Meat Free Monday/Meatless Monday)という活動を聞いたことがありますか?
ミートフリーマンデートとは?
英国の歌手ポール・マッカートニーさんが積極的に行っていることで注目を浴びたこの活動は、その名の通り【お肉を食べない月曜日】を推進しています。
一週間に一日でも動物性の食物の摂取を控えることで、肉食が環境や健康へ与える負荷を減らし、継続可能な未来の実現を目指した世界的で社会的なムーブメントです。
ニューヨーク・シティーでは2019年の秋から、全ての公立校約1700校で提供する朝食と昼食にMeatless Mondayを導入することが発表されました。
また東京都庁でもミートフリーマンデーが2018年から導入され、毎週月曜日にベジタリアン定食が提供されているそうです。職員の方だけでなく、一般の方や観光客も利用できるそうなので、興味のある方は月曜日に都庁へGO!
昨今のベジタリアン志向、ヴィーガン志向は一時の流行りを超えた世界的な潮流といえ、食べ物だけではなくファッションやインテリアの分野でも取り入れられるようになってきました。世界を取り巻く環境と価値観の変化が著しい今日この頃、食とライフスタイルの変化に目が離せません。
わたしとベジタリアン
私自身が初めてベジタリアン文化に触れたのは今からかれこれ20年以上前、アメリカの高校に留学した時でした。
私を受け入れてくれたホストファミリーが宗教上の理由から菜食主義だったため、1年間たっぷりとベジタリアン料理と菜食主義の精神を仕込まれました。
最初の頃はお肉が食べられない生活に物足りなさを感じ、食べ物選びに時間とエネルギーを注ぐことがとても面倒だと考えていました。
しかし、しばらくベジタリアン生活を続けていくと、野菜をいつもより多く摂取することが良かったのか、お肉が体質に合っていなかったのか理由はわかりませんが、中学生の時から悩んでいた慢性的な腹痛が起こりにくくなっていったのです。
体への良い影響を実感し、日本に帰国してからもベジタリアン生活を実践しようかと思いましたが、当時の日本は今と違ってベジタリアン食材やオーガニック素材を扱うお店自体が少なく、環境が整っていませんでした。また、交友関係や社会生活にも支障をきたしそうだったので留学とともに私のベジタリアン生活は終わりを告げました。
とはいえ、その頃に学んだ体に入れるものをしっかりと選択して選ぶという姿勢は今でも大切にしており、菜食生活は自分が想像する以上にバラエティ豊かであることを体験したのです。
前置きは長くなりましたが、ミートフリーマンデーを生活に取り入れてみることにしました。たった週に1日の僅かな時間ですが、食卓や生活にどのような変化が訪れるのか、今からとても楽しみです。
これからブログ上で少しずつ、菜食ご飯やドリンクをご紹介できたらと思います。
早速本日は、牛乳を使わずアーモンドミルクでコーヒーラテを作ってみました。
アーモンドミルクラテ
■■■準備するもの■■■
- アーモンドミルク
- 水出しコーヒー(濃いめ)
- 氷
■■■作り方■■■
1.ミルクの準備をします
今回使ったのはAlmond Breezeのアーモンドミルク(オリジナル)です。
控えめな甘みが美味しいスッキリとしたアーモンドミルクです。

2.コーヒーの準備をします
使ったコーヒー豆はスターバックスのクリスマスブレンド【エスプレッソロースト】です。今回のアーモンドミルクがさっぱり系だったので、深煎の豆を選びました。クリスマス仕様のパッケージで気分が上がります♫
この豆を使って、濃いめの水出しコーヒーを作ります。

3.混ぜます
グラスに氷を入れ、アーモンドミルクを注ぎ、水出しコーヒー(濃いめ)を入れて完成です。

アーモンドの香りが鼻を抜ける美味しいアーモンドミルクラテに仕上がりました。
次はもう少し、濃いめのアーモンドミルクを使って作ってみようかと思います。
最後に
このような感じでゆる~く、Meat Free Mondayを楽しんで、発信いきたいと思います。
また来週月曜日にお会いしましょう~!